BIOGRAPHY

略歴

三島喜美代

Kimiyo MISHIMA

  • 1932大阪府生まれ
  • 1951大阪市立扇町高等学校卒業
  • 1986-87ロックフェラー財団 (ACC)によりアメリカ・ニューヨークに留学
三島喜美代

個展

  • 1964-68ギャラリー16 (京都) / 画廊あの (大阪)
  • 1969今橋画廊 (大阪)
  • 1970ギャラリー16 (京都) / 画廊あの (大阪)
  • 1971藤美画廊 (大阪)
  • 1972村松画廊 (東京) / 今井画廊 (大阪)
  • 1974南画廊(東京)
  • 1980ギャラリー16 (京都) / 桜画廊 (名古屋)
  • 1985ギャラリー上田・ウェアハウス (東京)
  • 1988ギャラリー16 (京都)
  • 1989村松画廊 (東京)
  • 1990INAXギャラリー2 (東京) / INAXギャラリー (大阪) / ギャルリ・プス (東京)
  • 1992カサハラ画廊 (大阪)
  • 1994ギャルリ・プス (東京)
  • 1998アートフロントギャラリー / ヒルサイド・ギャラリー (東京)
  • 1999INAXギャラリー2 (東京)
  • 2001(株)ミキモト本社 (銀座) ※8/17-9/5 本社ビル前にて「Work C-92」を展示 / 村松画廊 (東京)
  • 2004ギャラリー新居 (東京・銀座) / 伊勢現代美術館 (三重)
  • 2010個展 Art HK 10会場MEMブースにて (Hong Kong)
  • 2013ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)
  • 2014Art Factory 城南島(東京)

グループ展

1954-69
独立展 (東京都美術館)♦’61年大阪市賞 / ’63年独立賞・須田賞 受賞 関
西独立展 ♦’54年 独立奨励賞 / ’61年 関西独立同人賞 / ’64年 関西
独立賞 / ’66年 関西独立努力賞受賞
1961-70
独立新人選抜展 (東京都美術館)
1962
朝日新人展 (朝日新聞社主催)
1962-66
モンターニュ展 (大阪/京都)
1963
三島茂司・三島喜美代展 (ギャラリー16,京都)
1964
ギャラリー16新人展 (都ホテル、京都)
現代美術の動向 絵画と彫刻展 (国立近代美術館京都分館)
第三回国際青年美術家展—ヨーロッパ・日本展— (日本文化フォーラム主催/西武百貨店SSSホール、東京)
1965
シェル美術賞展(白木賞、東京) ♦佳作賞受賞
1966
毎日美術コンクール賞 (京都市立美術館)
1968
茨城現代美術展 ※招待出品
1971
第一回日本陶芸展 前衛部門 (毎日新聞社主催 / 大丸・東京)
日本陶芸展選抜アメリカ・カナダ巡回展 (アメリカ・カナダ)
1972-80
ファエンツァ国際陶芸展 (ファエンツァ、イタリア) ♦’74ゴールドメダル受賞
1972
10年目のギャラリー16展 (ギャラリー16,京都)
第一回芦屋川国際ビエンナーレ展(芦屋) ※招待出品
1973
第2回日本陶芸展 前衛部門 (毎日新聞社主催/大丸・東京)
日本陶芸展選抜メキシコ・アルゼンチン巡回展 (メキシコ・アルゼンチン)
国際陶芸展 (カルガリー・アルバータ州、カナダ)
中日国際陶芸展 (中日新聞社主催 / 名古屋)
国際カップ展 (北国新聞社主催 / 金沢)
1974
第11回日本国際美術展 (毎日新聞社主催/東京都美術館) 招待出品
第2回芦屋川国際ビエンナーレ展 (芦屋)※招待出品
1975
アサヒ・アート・ナウ (兵庫県立近代美術館)
第11回現代日本美術展 (毎日新聞社主催 / 東京都美術館)♦佳作賞受賞
現代美術四半世紀展 (セントラル美術館)
第3回日本陶芸展 前衛部門 (毎日新聞社 / 大丸・東京 他)
現代日本版画展 (フェラーラ近代美術館、イタリア)
現代の表現’75 (大丸・京都)
国際版画ビエンナーレ展 (クラコウ、ポーランド)
1976
国際版画ビエンナーレ展 (ブラッドボード、イギリス)
日本陶磁展 (ロストック・ドレスデン・東ドイツ)
現代陶芸展 (オーストラリア、ニュージーランド巡回)
現代日本美術展 (毎日新聞社主催 / 東京都美術館)
ジャパン・アート・フェスティバル (上野の森美術館、東京 / シアトル・ワシントン州、アメリカ)
1977
第1回日本現代版画大賞展 (松屋、東京)
第4回日本陶芸展 前衛部門 (毎日新聞社主催 / 大丸、東京 他)
1978
女性作家招待展 (AIR画廊、ニューヨーク、アメリカ)
現代日本の工芸展 (京都国立近代美術館)
現代の工芸作家展 (京都市立美術館)
大阪を中心にみる陶芸新地図 (大阪府民ギャラリー)
1979
今日の日本 (デンバー・コロラド州、アメリカ)
現代の工芸展 (群馬県立近代美術館)
国際版画ビエンナーレ展 (ブラッドボード、イギリス)※招待出品
第五回日本陶芸展 前衛部門 (毎日新聞社主催 / 大丸、東京、他)
志水楠男と作家達展 (南画廊、東京)
1980
ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ (フランス)
まがいものの光景・現代美術とユーモア展 (国立国際美術館)
1980
日本の版画 (栃木県立美術館)「クレイワーク・焼き物から造形へ」(西武ホール、滋賀)
1981
諷刺とユーモア・今日の絵馬展
(日本・アジア・アフリカ・ラテンアメリカ美術会議)
日華現代陶芸展 (国立歴史博物館、台湾)
アート・ナウ 1970-1980 (兵庫県立近代美術館)
遊びの世界—もう一つのデザイン (大阪デザインセンター)
1982
現代の陶芸—いま、土と火でなにが可能かー (山口県立美術館)
視覚のサーカス イリュージョン展 (全国巡回)
現代の日本の陶芸 (ファエンツァ・ローマ、イタリア/カナダ/香港芸術館(香港)巡回)
くらしのなかのアート展 (東急百貨店コミュニケーションスペース)
国際インパクトアート展 (京都市立美術館)
1983
現代日本美術の展望展 (ジュネーヴ市立美術館、スイス)
現代のリアリズム展 (埼玉県立近代美術館)
国際インパクトアート展 (京都市美術館/ソウル現代美術館、韓国)
アーティスト国際ブック展1983 (みやざき画廊、大阪)
机上のニューヨーク展 (西武エンジンルーム、東京)
標本箱展—時代を標本する (ソニービル、東京)
ミニアチュール展 (東京/サンフランシスコ)
1984
国際陶芸展 (ブダペスト、ハンガリー)
セラミック・トゥデイ (西武、東京)
あそびのコレクション (ギャラリー上田、東京)
日本・現代陶芸展 (マヤ・ベン画廊、チューリッヒ、スイス)
1985
国際アートブック展 (みやざき画廊、大阪)
セラミック・トゥデイ (西武、東京)
山村コレクション展 (国立交際美術館)
10・スピーズ陶芸展 (スピーズ、スイス)
アーティスト・ブック展
(フランクリン・ファーネスギャラリー、ニューヨーク/フジテレビギャラリー、東京)
KIS’85群山国際美術展 (群山大学付属現代美術研究所、韓国)
1985・日本の版画展 (栃木県立美術館)
明日の美術館を求めて ※環境としてのイメージ(兵庫県立近代美術館)
Kitsch展 番画廊、大阪)
現代日本の陶芸 (いそがや画廊、東京)
現代陶芸作家120人展 (講談社主催/全国巡回)
アフリカ救済チャリティ展 (いそがや画廊、東京)
ブックセルフスカルプチャー (ギャラリー16、京都)
現代アートフェア’85 (大阪府現代美術センター)
1986
土・イメージと球体1981—85
(大津西武ホール、滋賀/有楽町アート・フォーラム)
セラミック・ナウ (西武画廊、東京)
クレイワーク’86イメージを注ぐ (ギャラリーマロニエ、京都)
読む物質・文字と物質 (ギャラリー射手座、京都)
日本現代美術展 (収蔵品による) (東京都美術館)
ESTIU Japon’86 (オロット、スペイン)
現代陶芸展 (ブダペスト、ハンガリー)
日本現代版画展 (東京都美術館)
日本現代陶芸展 (シラキュース美術館、ニューヨーク)
1987
土と炎・現代陶芸 (岐阜県立美術館)
版画の世界2 (北海道立美術館)
オブジェ・逸脱する物質 (つかしん西武ホール、兵庫)
1988
手で見る美術展 (主催:西武美術館)
(有楽町アートフォーラム、東京 他)
ヨーロッパのコーヒーカップ展 (ブリュッセル、ベルギー)
ドローイング展 (ギャラリークォーレ、大阪9)
東西現代陶芸展 オリンピック・アート・フェスティバル
(ソウル芸術美術会館、韓国)
国際ビエンナーレ展 (リモージュ、フランス)
日本現代陶彫展’88(土岐市文化プラザ、岐阜)♦金賞受賞
国島征二と2人展 (ロサンゼルス、アメリカ / インファッション阪急)
1989
新収蔵品展 (栃木県立美術館)
幻の山村コレクション (兵庫県立近代美術館)
現代美術の展開 (東京都美術館)
国際陶芸展 (多治見市) ♦銅賞受賞
アート・エキサイティング’89現在を超えて
(埼玉県立近代美術館 / クィーンズランド美術館、オーストラリア)
京都の美術 昨日・きょう・明日 野村・耕・三島喜美代と所蔵品
(京都市美術館)
BACK AND FORTH – COLLAGE IN THE 1960’s—
高橋元尚・野村耕・三島喜美代 (ギャラリー16、京都)
1990
土の造形 (栃木県立美術館)
朝日現代クラフト展 (朝日新聞社)
現代の土 (東京都美術館)
現代の陶芸 (和歌山県立近代美術館)
1991
京都選抜展 (京都市立美術館)
現代の美術’91 素材はいろいろ (徳島県立近代美術館)
1992
朝日現代クラフト展 (朝日新聞社主催) ※招待出品
子供のための現代美術展 (芦屋市立美術博物館)
現代日本陶芸展 (エヴァーソン美術館、ニューヨーク、アメリカ)
1992現代陶芸国際召請展 (国立歴史博物館、台北、台湾)
1993
反復と増殖—現代美術のかたち (東京都美術館)
世界の工芸展 (京都国立近代美術館)
現代の陶芸 (愛知県美術館)
リアルな美術・幻想の美術 (東京都美術館)
視線はいつも暮らしの角度で―現代陶芸考 (埼玉県近代美術館)
1994
現代美術の軌跡1960-70年代の美術 (東京都美術館)
珠玉のコレクション開館60周年記念特別展 (京都市美術館)
1995
戦後文化の軌跡1945-1995展 (朝日新聞社主催/目黒区美術館 他)
国際現代陶芸展 (滋賀県立陶芸の森)
ファエンツアの風景・日本人受賞者展 (土岐市セラトピア)
マジカルな視点 (枚方市御殿山美術センター)
1996
現代日本の陶彫作家展 (彫刻の森美術館)
彩の国彫刻バラエティ’96(埼玉県) ♦大賞受賞
戦後美術の断面 (千葉市美術館)
1997
朝日現代クラフト展 (朝日新聞社主催) ※招待出品
あるコレクターが見た現代美術—山村コレクション展
(兵庫県立近代美術館)
日本の美術・世界の美術—この50年の歩み (東京都現代美術館)
1998
国際巡回現代美術展日本・ブラジル98-99
(サンパウロ美術館 / リオデジャネイロ近代美術館 他)
The Hop II (sofaギャラリー、ブダペスト、ハンガリアン写真美術館、ケチケメイト)
1999
関西の戦後美術1950’s-1990’s (和歌山県立近代美術館)
プレイト展 巡回展 (グラスゴー、イギリス)
イメージのむこうがわ展 (東京都現代美術館)
2001
第19回現代日本彫刻展 (宇都市野外彫刻美術館) ♦山口県立美術館賞・市民賞受賞
2002
こどもとおとなの美術入門 変身アート展 (群馬県立近代美術館)
イメージング・ザ・ブック現代美術展 (アレキサンドリア図書館、エジプト)
ユーモア展(土岐市) ♦焼津市長賞受賞
開館記念展・現代陶芸の100年展 第一部「日本陶芸の展開」
(岐阜県現代陶芸美術館)
2003
大地の芸術—クレイワーク新世紀展 (国立国際美術館)
あるサラリーマン・コレクションの軌跡—戦後美術の場所
(周南市美術館・三鷹市美術ギャラリー・福井市美術館)
2004
Contemporary Cidex: Ceramics and Book
(セントラル・ミシガン大学、バルチモア 他 アメリカ巡回)
2005
私の風景 (池田20世紀美術館、静岡)
日本現代陶芸 (ボストン美術館、アメリカ)
謎なぞ美術展 (浜田市世界こども美術館、島根)
前衛の女性1950-1975 (栃木県立美術館)
2006
日本の陶芸100年の清華 (茨木県陶芸美術館)
リアル―陶芸に見るそれぞれの現実 (岐阜県現代陶芸美術館)
日本現代陶芸 (ジャパン・ソサイエティ、ニューヨーク、アメリカ)
日本陶芸の伝統と前衛 (セーブル美術館、フランス)
2007
007メキシコ“日本彫刻の友愛” (メキシコ・メリタ市野外彫刻 招待)
描かれたことば (京都市美術館)
シリーズ現代陶芸を知る 魅せられる ※今、注目される日本の陶芸
(滋賀県立信楽陶芸の森 陶芸館)巡回:Samuel P. Harn Museum (フロリダ)
2011年10月16日~12月31日など2012年までアメリカ各州
前衛芸術の諸相—京都で生まれた前衛/アメリカとの出会い
(岐阜県陶芸美術館)
2008
大阪・カレイドスコープ展2008—種まくひとびと
(大阪府立現代美術センター)
2009
日本現代陶芸 (セーブル陶芸美術館、フランス)
クロッカー美術館 (サクラメント・アメリカ)
トリックアート展 (豊橋市美術館・高松市美術館巡回)
2010
ORP彫刻の小径2010 (アートコートギャラリー)
2011
日本×ファエンツァ やきものの現在(今)(イタリア文化会館)
巡回:Gallery VOICE (多治見市)
2012
特別展「陶芸の魅力×アートのドキドキ」 (滋賀県立陶芸の森)
ポップ・命を抱いて(岐阜県現代陶芸美術館)
国際交流基金コレクション/日本陶芸、世界を巡る(茨城県陶芸美術館)
言葉と美術が繋ぐもの -中原佑介へのオマージュ展-(ギャラリーヤマキファインアート)
2013
物質(モノ)と美術(和歌山県立近代美術館)
2014
Currents: Japanese Contemporary Art (Christie's Hong Kong)
アイデンティティとオリジナリティ(兵庫陶芸美術館)
Wow! Excited Art & Craft(浦添市美術館)

Copyright © 2024 Mishima Kimiyo All Rights Reserved.